アセントカップ「ロケットリーグ部門」ルール
2023.05.23
序 文
株式会社アセント「ロケットリーグ部門」(予選及び決勝を含めて以下、「本大会」)の公式ルール(以下、「本ルール」)は、本大会に参加申請を行った全チーム、チーム管理者、その他本大会に関与する関係者の全員に適用されます。本ルールは、本大会における競技の公平性、及び健全な大会運営を担保するため、主催:株式会社アセント(以下、「運営」)によって制定されています。
本大会の構造
1.使用タイトル
ゲームタイトル: Rocket League(ロケットリーグ)
プラットフォーム: PC、PlayStation4、PlayStation5、Nintendo Switch、Nintendo
Switch Lite、Xbox One、Xbox X/S
2.参加可能チーム
①受付期間内にエントリーしたチームが参加可能(基準は8チーム)
②個人参加可能(※運営がランダムにチーム編成をします。但し、所定人数がそろわない場合はボットが参加します。)
3.試合形式
①トーナメント形式
シングルエリミネーション形式
②トーナメントの組み合わせ
運営にて参加チームをランダムに組み分け、トーナメント表に落とし込みます。
③試合時の運営とのコミュニケーションは運営が指定するトーナメントツールを使って行います。
④エントリーが8チームに届かないもしくは9チーム以上の場合、運営が任意の対戦形式に変更することがあります。
4.対戦形式
①決勝戦以外:1試合勝ち上がり 決勝戦:Bo 3(Best of 3 先に2勝したチームが勝ち)
②対戦ロビー
アリーナ : 完全ランダム
チーム人数 : 3vs3
ボット : 有り(ルーキークラス)
サーバー : アジア東部
シリーズ期間: 1ゲーム(決勝戦3ゲーム)
マッチ時間 : 5分間
サイドは、トーナメント表で上がオレンジ、下が青
すべてのバトルカー、カスタムパーツは使用可能
※一部、運営の判断で使用禁止とする場合があります。
5.使用機材
①オンライン参加の場合:使用機材は各チームで・個人にて利用した機材を利用するものとします。
②オフライン参加(「@G」会場来店)の場合:「@G」設置のPC機器をご利用ください。但し、コントローラーは持ち込み可能とします。
※但し、ゲームの公平性に影響を及ぼすような機材は運営の判断により使用を禁止する場合があります。
6.ソフトウェア
参加者が許可なく自前のソフトウェアをインストールすることは一切禁止です。
7.アカウント
参加者は、自前のロケットリーグアカウントを用意する必要があります。
8. 大 会 の 配 信
本大会の様子、競技の内容(ゲームプレイ内容を含みます)は、本大会競技運営事務局によって、スト リーミング放送が行われます。あらかじめご了承ください。
ゲームルール
1.対戦ロビー
運営は大会用の対戦ロビーを作成し、アクセスするためのルーム名/パスワードを試合開始の前日までに参加者へメール等で配布します。
禁止事項:大会中、各自で対戦ロビーを作成してプレイすること、対戦ロビー内に参加者及び運営以外を参加させること。
2.対戦の開始
試合開始時間ちょうどになったら試合開始してください。運営はDiscord内チャット及び対戦ロビー内のチャット機能及び音声で「試合開始」と伝えます。両チームの選手は、速やかに試合開始してください。試合開始予定時刻あるいは試合開始時刻から5分以内に運営チームは対戦を開始するものとし、5分以内に準備完了できなかった場合、ボットにより試合が開始されます。※試合開始まで対戦ロビーにて待機ください。試合開始時間前にチームへ参加すると試合が開始してしまうため、開始までは参加しないようご注意ください。
3.参加者の切断
ゲーム中に選手がサーバーから切断された場合でも原則としてゲームは継続されます。ゲーム途中にサーバー復帰した場合のゲーム復帰は可能ですが、ゲーム中に選手が入れ替わることはいかなる場合でも認められません。試合毎の選手交代は可能とします。但し、試合開始時間前に試合がスタートしてしまった場合や運営側のトラブルによる切断においては再試合とします。
4.対戦後
運営が勝敗を確認する。
5.その他
運営は公式ロケットリーグガイドラインに準じます。公式ガイドラインに反する行為また過激な言動やマナー違反、その他不正行為とみられる事象があった場合には速やかに試合を中断し、該当者は失格と致します。
ルール意図
-
最終決定権
本ルール、選手の資格、本大会のスケジュールおよび演出ならびに不正行為ペナルティに関するすべての決定は運営単独で行い、かかる決定は最終的なものとする。本ルール関する運営の決定に対して上訴することはできず、損害賠償金又はその他の法的な救済を求める申し立ては行わないものとします。
2.ルールの変更
本ルールは、本大会のフェアプレイ及び安全性を確保するために、運営によって随時、改正・変更・補足が加えられます。
3.ルールの同意
運営は大会開始までに本ルールの十分な周知を行うが、周知が届かない参加者においても本ルールに同意した事とみなします。
2023年6月10日 ルール策定
2023年7月12日 3.④を追加
2023年10月30日 2.3.を変更